室蘭工業大学創立75周年記念・蘭岳コンサート15周年記念「第51回蘭岳コンサート」を開催します
室蘭工業大学創立75周年記念・蘭岳コンサート15周年記念「第51回蘭岳コンサート」を下記のとおり開催いたします。皆様のご参加をお待ちしております。 記 日 時:令和6年11月23日(土)開場14時00分、開演14時30分 会 場:室蘭工業大学 大学会館 多目的ホール 演奏者:ルーランド・デュイ氏、田中利惠氏 内 容:チェロとピアノのコンサート 定 員:100名(申込者多数の場合は抽選) 料...
View Article寺岡諒助教が日本音響学会第56回粟屋潔学術奨励賞を受賞しました
しくみ解明系領域の寺岡諒助教が、日本音響学会第56回粟屋潔学術奨励賞を受賞し、令和6年9月5日に関西大学で開催された同学会2024年秋季研究発表会で表彰されました。日本音響学会は、米国音響学会に次いで1936年に設立された、音響関係では世界で2番目の歴史をもつ学会です。...
View Article「2024 びえい出会いふれあい祭り」に出展し、室蘭工業大学の取り組みを紹介しました
令和6年9月1日(日)、美瑛町町民センターで開催された「2024 びえい出会いふれあい祭り」にて、馬渡康輝准教授は研究室の学生2名とともに「ふしぎなエコの世界へようこそ! –...
View Article第64回工大祭が開催されます【令和6年9月21日(土)、22日(日)】
令和6年9月21日(土)、22日(日)に第64回工大祭が開催されます。今年度の工大祭テーマ『A festival for You! You? You!!』には、工大祭に訪れるすべての人に対して「あなたが主役だよ」という意味があり、「You?...
View Article「SIer’s Day in 北海道(室蘭)」にて水上雅人教授が講演しました
令和6年9月13日に室蘭市生涯学習センターきらんにて、日本ロボットシステムインテグレータ協会主催の「SIer’s Day in...
View Article令和6年度9月期学位記授与式を挙行しました【9/24(火)】
令和6年9月24日(火)に本部棟大会議室において、令和6年度9月期学位記授与式を挙行しました。 学位記授与式では、理工学部学士課程6名、工学部学士課程1名、大学院博士後期課程6名、大学院博士前期課程13名のうち、理工学部学士課程4名、工学部学士課程1名、大学院博士後期課程5名、大学院博士前期課程10名が出席しました。...
View Article室蘭工業大学・札幌医科大学 デジタル医工連携セミナーを開催します
室蘭工業大学と札幌医科大学は、平成19年11月20日付けで締結された連携協定に基づき、教育研究に係る教職員及び研究者との交流等に取り組んでいるところです。このたび、交流の一環として両大学の共催により、昨年に引き続き、標記セミナーの第3回目を開催することとなりましたので、多くの皆様にご参加いただきたく、ご案内いたします。 1.日 時 令和6年10月25日(金)17時00分から19時00分2.会 場...
View Article創立75周年記念事業・第32回蘭岳セミナーを開催します
室蘭工業大学では、市民の方、学生及び教職員を対象に、学内外の教育者及び研究者を講師に招き、「自然科学及び工学の楽しさ、不思議さ、奥深さ」を分かりやすく講演していただくことで、広く科学分野への知的関心を誘起し、満足させる「知的サロン」として「蘭岳セミナー」を開催しております。このたび、講師に篠原真毅氏(京都大学...
View Article2025年度10月入学大学院博士後期課程CSC-MuroranIT奨学金入試学生募集要項の公表について
詳しくは以下のリンクをご覧ください。 https://muroran-it.ac.jp/entrance/gsee/guidelines_gs/
View Article2025年度10月入学大学院博士後期課程外国人留学生入試(国外出願)学生募集要項の公表について
詳しくは以下のリンクをご覧ください。 https://muroran-it.ac.jp/entrance/gsee/guidelines_gs/
View Article第15回夢ナビライブ2024(国公私立大合同進学オンラインイベント)に室蘭工業大学が参加します
令和6年10月19日(土)、20日(日)に日本最大級の国公私立大合同進学オンラインイベントである第15回夢ナビライブ2024に室蘭工業大学が参加します。...
View Articleキャリア形成のためのランチタイムセミナー第20回を開催します
男女共同参画推進室主催「キャリア形成のためのランチタイムセミナー第20回」を開催いたします。 日時:令和6年10月9日(水)12:10~12:50 場所:室蘭工業大学教育・研究1号館 A317室対象:本学の学部学生・大学院生 他演題:「研究とライフのキャリア選択」講師:中西 和嘉 氏(国立研究開発法人物理・材料研究機構(NIMS) 高分子・バイオ材料研究センター主幹研究員)...
View Article工藤康生教授及び本学学生等が2024年度日本知能情報ファジィ学会論文賞を受賞しました
令和6年9月3日(火)に椙山女学園大学 星が丘キャンパス(愛知県名古屋市)で開催された第40回ファジィシステムシンポジウム(日本知能情報ファジィ学会全国大会)の表彰式で、工藤 康生教授及び工藤研究室の橋本 祥奈さん、大川 創さん、公立千歳科学技術大学の村井 哲也教授が、2024年度日本知能情報ファジィ学会論文賞を受賞しました。...
View Article創立75周年記念 公開講座「氷島の言葉と文化を学ぶ アイスランド語超入門」の受講者募集【申込期間:10/7(月)~10/21(月)】
公開講座を開催いたします。詳細につきましては、以下をご覧ください。 氷島の言葉と文化を学ぶ アイスランド語超入門 11/14~12/5 毎週木曜日開催 以下のフォームからも申し込むことができます。 室工大公開講座申し込みフォーム その他の企画については以下のページをご覧ください。 https://muroran-it.ac.jp/society/extension_lecture/
View Article令和7年度総合型選抜Ⅱ課題研究プレゼンテーションについて
10月12日(土)に実施する令和7年度総合型選抜Ⅱにおける課題研究プレゼンテーションについて、 以下のとおり実施するのでお知らせします。各学科の実施形態について確認してください。 創造工学科課題研究プレゼンテーション システム理化学科課題研究プレゼンテーション
View Article室蘭工業大学広報誌「蘭岳(RANGAKU)」‐No.150‐を発行しました
室蘭工業大学広報誌「蘭岳」(年2回発行)は、昭和44年3月30日に第1号が刊行され、学生、同窓生、市民の皆様などに対し、室工大の今を伝えてきました。室蘭工業大学は1949年に新制国立大学として創立以来、自然豊かなものづくりのまち室蘭の環境を活かし、地域社会さらには国際社会における知の拠点として歩み続け、今年、創立75周年を迎えることができました。...
View Article令和6年度10月期入学宣誓式を挙行しました
令和6年10月1日(火)に本部棟大会議室において、令和6年度10月期入学宣誓式を挙行しました。 10月入学については、大学院における入学時期の拡大を図るため、博士後期課程については平成19年度から、博士前期課程については令和2年度から実施しているもので、今年度は大学院博士前期課程に8名、大学院博士後期課程に13名のあわせて21名の方が入学しました。...
View ArticlePythonでデータ分析の体験イベント(女性限定)PyLadies Caravan in 室蘭を開催します
Pythonが好きな女性エンジニアを結ぶコミュニティPyLadies Tokyoは、国立大学法人室蘭工業大学クリエイティブコラボレーションセンターとの共催で、下記のとおりPyLadies Caravan in 室蘭を開催します。...
View Article本学卒業生が日本建築学会作品選集新人賞を2年連続で受賞しました(2024年、2023年)
本学の卒業生である小寺亮さん(現職:佐藤総合計画)が2024年日本建築学会作品選集新人賞を受賞しました。本賞の受賞は2023年の尾口晴基さん(現職:日建設計)につづいて2年連続の受賞でした。日本建築学会作品選集新人賞は若手会員の作品発表を奨励するために2013...
View Article2025年度総合型選抜(私費外国人留学生)学生募集要項の公表について
詳しくは以下のリンクをご覧ください。 https://muroran-it.ac.jp/entrance/admission/exam/uee/
View Article